こんな症状でお悩みではありませんか?
✓ 長年続く首こり、肩こりに困っている
✓ 睡眠時、安静時にも肩に痛みを感じる
✓ 同じ姿勢を長時間取ることが多い
✓ デスクワークで前かがみ姿勢が多い
✓ 疲れから頭痛や吐き気、めまいを感じる
✓ 肩から背中の方まで痛みや違和感で辛い
このような肩の症状を放っておくと…
肩の痛みと言っても症状は様々です
・仕事などでデスクワークが多く、肩が詰まっている感じがする
・スポーツのケガで肩の動きが制限されてしまい、自分の思い通りに肩を動かせない
・日に日に肩が上がりにくくなり、夜間になると症状が余計酷くなり悩んでいる
肩こりを放置すると、血流の流れが悪くなり頭痛やめまいなどの症状が現れる可能性が高く、軽視してはいけません。五十肩も同じように、筋肉に炎症が起き、夜間の激しい痛みや倦怠感などで不眠症になる方も少なくありません。
どちらの症状も悪化してから治療を始めるでは仕事や生活にも支障が出ます、少しでも痛みのない楽しい毎日を送る為に早期治療、早期改善を目指します。
五十肩の原因
皆さん、肩を上げようとした際に、急に激痛を感じたことはありませんか?
五十肩で来院される多くの方が、
「急に肩が上がらなくなった」と言われる方がほとんどです。
五十肩は、筋肉や靭帯の大きな損傷はなく、肩関節周囲の組織の衰えを基盤として、重い物を持ったり、肩を酷使した際に炎症を起こし、痛みを誘発します。この肩関節周囲の組織の衰えには、昔からクセづいている「骨格の歪み」や「猫背姿勢」が大きく関係しています。また、肩関節はいくつもの筋肉が協力し合って動きを生み出すため、1つでも筋肉が炎症を起こして痛みがあると、周りの筋肉でかばってしまいます。
これらの状況がいくつも重なることによって、肩本来の動きが出せずに炎症が悪化し、周囲の筋肉がガチガチに固まってしまいます。これらが原因で肩が上がらなくなってしまう。これを五十肩と総称します。
五十肩に対しての治療方法
前述で、五十肩は筋肉に大きな損傷はないと記載をしました。しかし、だからといって「何もせずに安静にして良くなるか?」というと、そうではありません。先にも説明をしたように、1ヶ所の炎症が周りに広がり、肩周り全体が固くなります。この固まってしまった筋肉が、時間と共に柔らかくなることは難しいです。また、腰痛と同様に五十肩にも、昔からクセづいている「骨格の歪み」や「姿勢」、特に「猫背」が関係してきます。
昔の考えであれば、マッサージをすれば良くなるという風潮もありました。ですがマッサージ後はたとえ良くても、その後の完全な改善は望めません。しっかりと治すためには「根本の原因」を整える必要があります。
当院の治療では、まず痛みを取るための「ハイボルテージ」治療を行います。
ごく一般の電気治療とは違い、筋肉の深部までアプローチができ、筋肉の固まりや炎症を和らげることができます。その後は全身のバランスを診ながら当院オリジナルの施術で整えていきます。また、症状が落ち着いた方には運動療法なども行い、よりよい状態で日常を送れるように治療してまいります。これら3つの治療を行うことで痛みを取ることはもちろん、慢性の肩こりからも卒業することできます!
交通事故の方の痛み(肩関節捻挫)
交通事故で肩を負傷した場合は、長期間痛みが肩周辺に残るケースがあります。その場合、一般的に肩関節捻挫と診断されます。このような捻挫に関連した症状はレントゲンで診断することが大変難しく、特に治療については、整骨院でのリハビリがオススメです。肩関節捻挫の場合、強い衝撃を受けたケースだと腱板損傷を起こしていることもあり、治療が長期に渡ります。
当院の施術では、早期回復に加えて、
後遺症を残さないための根本的な施術を行います。
自賠責保険適用の場合は、自己負担0円で専門治療を受けることが可能です
詳しくはこちら
つばき接骨院
〒511-0901 三重県桑名市筒尾9丁目7-16
☎ 0594-84-7399